あけましておめでとうございます! 昨年は1件しか記事を書いていない程度にはこのブログも休眠状態でしたが、何と2022年は年明け早々に稼働することになりました。いや、だって、僕もポピパの一員なので……。 というわけで劇場版BanG Dream!『ぽっぴん’どりー…
あなたは最近、自分の成長を実感したことがありますか? 突然失礼しました。Poppin'Partyのバンドストーリー3章『Live Beyond!!』の、そのあまりの熱量を持った物語に当てられ、思わず胡散臭い自己啓発書のような質問を投げかけてしまいました。その『Live B…
突然ですが、2020年秋に本格始動した「バンドリ!」を継承したコンテンツと言えば何でしょうか? そうだね、D4DJだね! もしこの問いを受けてプロジェクトセカイと答えてしまった方がいらっしゃったとしたら、残念ながらバンドリへの理解度が低すぎると言わ…
『凛と薫る風の調べ』イベントが開催されました。その1ヶ月ほど前に開催されたMorfonicaの箱イベント『羽ばたきのためのエチュード』の正統続編とも言うべきイベントストーリーで、桐ヶ谷透子がMorfonicaというバンドの中で活動していく内に直面した壁に、バ…
まーたまたまたキコニア記事が久々になってしまいました。キコニア記事どころか、どうやらブログ記事自体がかなり久々みたいです。知らなかったんですが、はてなブログって1ヶ月更新しないと登録メールアドレスに催促のメールが届くんですね。はてなくん、こ…
またまた(主にバンドリにかまけたせいで)キコニア記事は間隔が開いてしまいました。直近でキコニアについて考察したパラレルゲームマスター記事にて、次は当該記事の後編になると予告しましたが、嘘をつきました。上記記事の最後に追記はしておいたのです…
堂々完結! 僕も全話の長文感想をやりきったので満足です。
3週間連続でこの分量の記事を上げるのは流石に疲れますが、やりきりました。ネタバレ注意。
恒例のネタバレ注意。今回はお気持ち表明ではありません。やったー!!
いつものようにネタバレ全開です、どうぞ。
(※2020/5/24追記) 現時点において、本記事は”デタラメ”であったと自省しています。ですが、後の考察記事の足がかりになったことも事実であり、自戒の意味と、そして資料的価値はあると考え、記事自体は残しておくことにしました。 またもやキコニア記事は…
アニメ3期が絶賛展開中のバンドリですが、先日行われたRoseliaのライブにおいて非常に残念な出来事があったようです。LOUDERの無音区間にて悪意ある観客が「家虎」を行い、それによってブシロードの木谷高明社長が家虎根絶への決意表明を行う事態にまで発展…
ネタバレだよ!全員撤退!!(雑警告)
キコニア記事はそこそこ久しぶりになってしまいました。バンドリ!の方が激動の展開だったのでそちらに注力していたのが全てなのですが、07th Expansionとしても大きな動きがありましたね。ひぐらしの新アニメプロジェクトが発表されました。 成程、こんなビ…
Poppin'Partyの箱イベント、『迷子のおもちゃの見る夢は』が開催されました。ガルパの2020年の門出を飾るに相応しい、非常に素晴らしいイベストでした。思い返すに、ガルパの新年一発目のイベントは1年目が『FUN! FUN! CiRCLING FIVE STAR!』、2年目が『ジブ…
当然ながらネタバレ全開です。回避したい方は今すぐ引き返すんだ!!
アニメ2期のテーマ:楽曲が持つ復元力 バンドリ!アニメ3期が迫っていますが、その前に、アニメ2期とは何だったのかについてざっくり総括しておきましょう。アニメ2期が非常に密度の濃い作品であるため、語ろうと思えばいくらでも語れてしまう深みを持ってい…
Poppin'Partyと流動的な役割 Poppin'Partyは5人の役割が流動的に移り変わっていく集団です。 少し表現を変えて、固定的な役割を持たない集団と言い換えても良いでしょう。香澄が引っ張っていくだとか、沙綾が周囲を見守り支えるだとか、傾向と言えるものは勿…
実を言うと、前回の記事は、今回の記事の前書きとするつもりだったもので、思いのほか筆が乗った上に本筋から脱線していったため、独立させたものだったりします。 というわけで、その本題編とでも言うべき今回の記事のテーマもやはりスパイです。本記事では…
キコニアにおける謎解き要素の”掴み”とも言えるのが四大陣営に送り込まれたスパイ。LATOを除いた4つの陣営が誇る2組のエースケッテ6人の中に、1人以上のスパイを潜入させることに成功していると明言され、開幕から読者を疑心暗鬼の渦へと叩き落としてきまし…
『幼き日の面影は今もそばに』、非常に素晴らしいイベントストーリーでした。 役者で居続けることで「本当の私」が消えてしまうのではないかと怯える白鷺千聖と、彼女を救える王子様になるために「本当の私」を脱ぎ捨てた瀬田薫。確かに、瀬田薫は変わってし…
8MSにより延命が行われている、A3Wの地球。マリオの発明品により一度滅びたことを思い出すまで、気温は夏でも平均25℃、冬でも15℃という極めて過ごしやすい気候を人類は享受してきました。正直に言って、全く羨ましい限りの環境です。 そんな贅沢な気候に慣れ…
突然ですが、以下の淫夢動画をご覧下さい。 いきなりクッソ汚い動画見せやがってふざけてんのかテメェと憤る気持ちは分かりますが、本記事で考察したい概念を簡潔に掴んで頂くには最適なのでこの際フル活用します。というか、何だかんだで一時はネットミーム…
A3Wが生み出した新たなる軍事力、ガントレットナイト。 戦闘機を超えた機動力(跳弾飛行)、大型空母並みの武装搭載量(ディメンジョンコンテナ)、戦車の如き無敵の防御(リジェクションシールド)を備え、既存の軍事力の全てを無意味化した、まさにゲーム…
バンドリ!アニメ3期がいよいよ間近となってきました。難解に作られながらも根気良く向き合えば美しいものに出会える1期、圧倒的な情報量で視聴者を飲み込みダイレクトに感情を揺さぶってくる2期、どちらも傑作と言える作品であり、そして3期はその集大成と…
ジェンダー描写にも優れたバランス感覚を見せる、今をときめくサウンドノベル、キコニアのなく頃に。その極致とも言えるのが同性婚についての描写でした。AOUは同性婚において非常に先進的な価値観を採用しており、他陣営はしがらみに苦しんでいるという現状…
キコニア考察記事、早くも3つ目となりました。本記事は過去にふせったーにも記述したことの(ほぼ)ない、完全新規の考察となります。 とはいえ現状進んでいる考察はここまでですので、突然何か思いつかない限り、キコニア関連は本記事で一旦打ち止めとなり…
本記事はぼくのキコニア考察および解釈の核とも言える内容です。 ふせったーのブラッシュアップ版であることに変わりはありませんが、ブログ媒体だと自由度も高いのである程度噛み砕いて書くこともできたかと思います。 はじめに:A3Wのカメラについて考えよ…
以前ふせったーに書いたものを、大幅にブラッシュアップしました。完全に勘違いしていたり、理解不足だったりした部分も多かったので……。 また、以前はドライツィヒ変換も本説に絡めていましたが、考察が全く足りていないと判断し、本記事での取り扱いは断念…
キコニア考察をふせったーだけでやってくのも流石に限界な感じだったのでブログ作りました。長文考察は今後こっちでやるかもです。ふせったーにある奴も順次移していきたいですね。 他、ガルパ等のコンテンツについてもいくつか長文で書きたいこととかあるの…